- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- CPAN へ行く。
#freeze
* [[CPAN]]
perlのモジュールをインストール、管理してくれます。pmの拡張子の場合これで使用します。
#contents
** インストール
http://rpmfind.net/linux/RPM/からperl-cpanをダウンロードしてインストールします。perl-CPAN-1.61-88.i386.rpmをダウンロードしました。またncftpgetも必要になりますので、http://www.ncftp.comよりダウンロードしてインストールしておきましょう。NcFTP Client 3.1.9をダウンロードしました。
wget ftp://ftp.ncftp.com/ncftp/ncftp-3.1.9-src.tar.gz
./configure
make
make install
ではpmをインストールします。
wget ftp://fr2.rpmfind.net/linux/ASPLinux/i386/RPMS.9/perl-CPAN-1.61-88.i386.rpm
rpm -ivh perl-CPAN-1.61-88.i386.rpm
perl -MCPAN -e shell
とりあえずリターンで進めていって終わりです。途中AsiaとかJapanとか選ぶところがあるので、そのあたりは選択してください。設定ファイルは/usr/lib/perl5/5.8.0/CPAN/Config.pmにいました。ftpサイトをまちがえたので、ftp://core.ring.gr.jp/pub/lang/perl/CPAN/ に変更しております。ではpmをインストールします。
cpan> install Jcode
cpan> quit
さてすでにインストールされているかどうかを調べる時には
cpan> i Jcode
とすれば、インストールされてないときはnot installedと表示されます。
**DBI
perl -MCPAN -e shell
cpan> install DBI
**SQLite
perl -MCPAN -e shell
cpan> DBD::SQLite
**Base64
perl -MCPAN -e shell
cpan> install MIME::Base64
**TIPS
***インストールできん!
testとかでエラーが出て入らない場合とか、無理やり入れたい場合
force install MIME::Base64
** リンク
http://y-kit.jp/saba/xp/cpan.htm
** 参考書籍