Solaris10
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* [[Solaris10]]
SolarisといってもX86版についてです。無償でダウンロードで...
#contents
** インストール
まずhttp://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/で、自分のハ...
Solaris 10 3/05 CD 1, Multi-language
Solaris 10 3/05 CD 2, Multi-language
Solaris 10 3/05 CD 3, Multi-language
Solaris 10 3/05 CD 4, Multi-language
Solaris 10 3/05 Language CD, Multi-language
Solaris 10 Companion CD, Multi-language
をダウンロードしました。私のマシンではネットワークカード...
ついでにノートにもインストールしてみましたが、Video Adapt...
**インストール 11/06
11/06版をインストールしてみました。ちょっと変更されていま...
**インストール8/07
なんか昔に比べてDISK増えてないか?まっいいや。とりあずvmw...
ブート時にeを押して
kernel /platform/i86pc/multiboot
を
kernel /platform/i86pc/multiboot kernel/unix
と編集するといけました。これだと毎回なので、
eeprom boot-file=kernel/unix
とすると、変更する必要はなくなります。
起動後、キーボードが英語になっていたので、
eeprom kbd-type="Japanese(106)"
としてやりました。eepromは/usr/sbinにいます。
Xsunだとうまくいき、Xorgだとうまくきません。
Xsunは解像度が変更できないし、どうしたもんだ。こりゃ
/boot/solaris/bootenv.rcもおかしいな。しょうがないので、
/etc/X11/xorg.conf
を
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard1"
Driver "keyboard"
Option "AutoRepeat" "500 30"
Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbCompat" ""
EndSection
と直してやるとうまくいきました。さてcompanion dvd をいれ...
vi /var/tmp/admin
で下記ファイルを作成し、
mail=
conflict=nocheck
setuid=nocheck
action=nocheck
partial=nocheck
instance=overwrite
idepend=nocheck
rdepend=nocheck
space=check
下記コマンドを実行するとすべてインストールされます。
cd /cdrom/s10_807_software_companion/Solaris_Software_Co...
pkgadd -a /var/tmp/admin -d `pwd`
~
[[VMWARE Serverで、仮想PCにSolaris10をインストールしまし...
[[Solaris 10 x86とVMwareで行こう(´∀`)b>http://pygmaioi....
** ユーザ追加
useradd -u 101 -g staff -m -k /etc/skel -d /export/home/...
** ホスト名、IP変更
インストール時にホストの名前が設定されてなかったので、設...
/etc/nodename 例:hoge
/etc/hostname.rtls0 これはドライバ名 例:hoge
/etc/hosts 例:192.168.1.2 hoge
/etc/net/ticlts/hosts トランスポート層でループバック接続...
/etc/net/ticots/hosts 同上
/etc/net/ticotsord/hosts 同上
/etc/networks
/etc/netmasks 例:192.168.1.0 255.255.255.0
/etc/resolv.conf ネームサーバのIP
/etc/defaultrouter ルータ(ゲートウェイ)のIPアドレス 例:1...
/etc/dhcp.rtls0 これはドライバ名 dhcpをつかわないのなら...
http://www.dev.pei.jp/os/solaris/network.html~
http://eor.no-ip.com/PC/PCindex.htm~
http://www.eonet.ne.jp/~nippon/solaris2.html~
** 各種ソフト
makeは/usr/ccs/bin/にいるが、CompanionCDをインストールし...
/opt/sfw/binで
ln -s gmake make
ln -s gar ar
ん?8/07は/opt/sfw/binじゃなくて/usr/sfw/binにいるな。ま...
***tar
オプションの-zを使えるようにします。
gzip -cd tar-1.15.1.tar.gz |tar xvf -
./configure --prefix=/opt/gnu
make
make install
***wget
これって/usr/sfw/binにいたんですね。ということでpathを通...
***Apache
[[Apache]]はインストールされていたのですが(1.3系と2系の2...
ld.so.1: httpd: 重大なエラー: libgcc_s.so.1: open に失敗...
ファイルもディレクトリもありません。
とでました。どうもLD_LIBRARY_PATHに/opt/sfw/libがなかった...
unable to set group id to Group
returned a Fatal error..
とかでてます。Group #-1をGroup nobodyに変更して、起動しな...
***Tomcat
[[Tomcat]]の5.5のインストール通りでいきました。
***MySQL
[[MySQL]]の通りで、4.0ですがインストールできました。ただ...
ld.so.1: mysql: 重大なエラー: 再配置エラー:
ファイル mysql: シンボル mysql_get_parameters:
参照シンボルが見つかりません。強制終了
と出てしまいました。今度はLD_LIBRARY_PATHの/usr/sfw/libを...
***PHP
[[PHP]]の通りにやると、makeでエラーが大量に出力されました...
#define u_int32_t uint32_t
を追加して再度makeするといけました。
***XOOPS
[[XOOPS]]は[[MySQL]]と[[PHP]]が入っていると普通にインスト...
***samba
[[samba]]の通りにインストール。これもインストールされてお...
gunzip hoge-local.gz
pkgadd -d ./hoge-local
http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/~
http://sunsite.tus.ac.jp/pub/sun-info/Solaris/intel/10/~
http://www.gnu.org/~
** コマンド
-ps
ps -elf
-nmap
nmap -P0 -sT localhost
オプションの-sTでTCP ConnectScan -sUでUDP -P0は
** SMF
SMFとはService Management Facilityの略で、10からのサービ...
svcs -a
を実行してみましょう。サービスの一覧が表示されます。ここ...
online サービスは有効で起動している
offline サービスは有効だが起動していない
disabled サービスが無効で起動していない
legacy_run SMFではなく旧の管理
の4つが表示されていました。
svcs -l サービス名[FMRI]
で詳細が表示されます。またサービスを起動させたりするコマ...
svcadm
になります。これでヘルプが表示されているはずです。
svcadm enable [-rst] <サービス> ... - サービスを使用...
svcadm disable [-st] <サービス> ... - サービスを使用...
svcadm restart <サービス> ... - 指定されたサー...
svcadm refresh <サービス> ... - サービスの設定...
svcadm mark [-It] <状態> <サービス> ... - 保守状態を設定...
svcadm clear <サービス> ... - 保守状態を消去...
svcadm milestone [-d] <マイルストン> - 特定のサービス...
サービスは、FMRI、略記名、または fnmatch(5)
パターンを使用して指定できます。以下の svc:/network/smtp...
svcadm <cmd> svc:/network/smtp:sendmail
svcadm <cmd> network/smtp:sendmail
svcadm <cmd> network/*mail
svcadm <cmd> network/smtp
svcadm <cmd> smtp:sendmail
svcadm <cmd> smtp
svcadm <cmd> sendmail
** inetd
inetdオプション -?でヘルプがでます。
inetadm inetdの管理をします。
inetconv テキストのinetd.confをリポジトリに変換
** 暗号化
cryptを使用します。
crypt hogepass < hogefilemoto > hogefileango
hogepassを暗号キーとして、暗号化したいファイルhogefilemot...
crypt hogepass < hogefileango >hogefilemoto
暗号化されたファイルは
vi -x hogefileango
でhogepassを入力すれば確認することもできます。
** TIPS
-漢字~
ATOKなんですね。ちょっとびっくり。ライセンスとかどうなっ...
Ctrl+Space
-tar~
標準ではオプションの-zがきかないので、
gzip -cd hote.tar.gz | tar -xvf -
もしくは、http://www.gnu.org/software/tar/#TOCdownloading...
-java~
javac 1.5.0_01が入っていました。うちの環境もそろそろ1.5に...
** リンク
[[VMware4.5.2/Solaris10/3-05/Solaris10インストール>http:/...
[[Vmware Installation>http://www.vmware.com/support/guest...
[[Solaris User(ソラリス/UNIXユーザのための情報サイト)>htt...
[[Solaris/x86>http://solaris.it-cafe.jp/]] Linuxについて...
** 参考書籍
[[Software Design 2005年4月号 【特集】ついに登場!Solaris...
[[Solaris 10 完全攻略ガイド>http://www.amazon.co.jp/exec/...
やっとSolaris10の本が出ました。SMFについて結構書いてあり...
[[UNIX USER>http://www.unixuser.jp/]] ちょこちょこ連載し...
[[Solaris 10 スーパーユーザーハンドブック>http://www.amaz...
Solaris10の本では一番ちゃんと書かれている本ではないでしょ...
[[第1回:まずはSolaris 10をインストール!--Solaris 10で行...
** コメント
-/usr/sfw/bin/gtar という名前でgnu tarが入っていますよ。z...
--ありがとうございます。大変勉強になります。
-とても参考になります。夏休みにチャレンジしたいと思います...
--最近更新できてないですが、こちらこそいろいろ教えてくだ...
-PCG-F23(notePC)へSolaris10を入れてみました。綺麗です。 -...
--大変うらやましいです。今はデスクトップに入れて、ノート...
-#comment
終了行:
* [[Solaris10]]
SolarisといってもX86版についてです。無償でダウンロードで...
#contents
** インストール
まずhttp://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/で、自分のハ...
Solaris 10 3/05 CD 1, Multi-language
Solaris 10 3/05 CD 2, Multi-language
Solaris 10 3/05 CD 3, Multi-language
Solaris 10 3/05 CD 4, Multi-language
Solaris 10 3/05 Language CD, Multi-language
Solaris 10 Companion CD, Multi-language
をダウンロードしました。私のマシンではネットワークカード...
ついでにノートにもインストールしてみましたが、Video Adapt...
**インストール 11/06
11/06版をインストールしてみました。ちょっと変更されていま...
**インストール8/07
なんか昔に比べてDISK増えてないか?まっいいや。とりあずvmw...
ブート時にeを押して
kernel /platform/i86pc/multiboot
を
kernel /platform/i86pc/multiboot kernel/unix
と編集するといけました。これだと毎回なので、
eeprom boot-file=kernel/unix
とすると、変更する必要はなくなります。
起動後、キーボードが英語になっていたので、
eeprom kbd-type="Japanese(106)"
としてやりました。eepromは/usr/sbinにいます。
Xsunだとうまくいき、Xorgだとうまくきません。
Xsunは解像度が変更できないし、どうしたもんだ。こりゃ
/boot/solaris/bootenv.rcもおかしいな。しょうがないので、
/etc/X11/xorg.conf
を
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard1"
Driver "keyboard"
Option "AutoRepeat" "500 30"
Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbCompat" ""
EndSection
と直してやるとうまくいきました。さてcompanion dvd をいれ...
vi /var/tmp/admin
で下記ファイルを作成し、
mail=
conflict=nocheck
setuid=nocheck
action=nocheck
partial=nocheck
instance=overwrite
idepend=nocheck
rdepend=nocheck
space=check
下記コマンドを実行するとすべてインストールされます。
cd /cdrom/s10_807_software_companion/Solaris_Software_Co...
pkgadd -a /var/tmp/admin -d `pwd`
~
[[VMWARE Serverで、仮想PCにSolaris10をインストールしまし...
[[Solaris 10 x86とVMwareで行こう(´∀`)b>http://pygmaioi....
** ユーザ追加
useradd -u 101 -g staff -m -k /etc/skel -d /export/home/...
** ホスト名、IP変更
インストール時にホストの名前が設定されてなかったので、設...
/etc/nodename 例:hoge
/etc/hostname.rtls0 これはドライバ名 例:hoge
/etc/hosts 例:192.168.1.2 hoge
/etc/net/ticlts/hosts トランスポート層でループバック接続...
/etc/net/ticots/hosts 同上
/etc/net/ticotsord/hosts 同上
/etc/networks
/etc/netmasks 例:192.168.1.0 255.255.255.0
/etc/resolv.conf ネームサーバのIP
/etc/defaultrouter ルータ(ゲートウェイ)のIPアドレス 例:1...
/etc/dhcp.rtls0 これはドライバ名 dhcpをつかわないのなら...
http://www.dev.pei.jp/os/solaris/network.html~
http://eor.no-ip.com/PC/PCindex.htm~
http://www.eonet.ne.jp/~nippon/solaris2.html~
** 各種ソフト
makeは/usr/ccs/bin/にいるが、CompanionCDをインストールし...
/opt/sfw/binで
ln -s gmake make
ln -s gar ar
ん?8/07は/opt/sfw/binじゃなくて/usr/sfw/binにいるな。ま...
***tar
オプションの-zを使えるようにします。
gzip -cd tar-1.15.1.tar.gz |tar xvf -
./configure --prefix=/opt/gnu
make
make install
***wget
これって/usr/sfw/binにいたんですね。ということでpathを通...
***Apache
[[Apache]]はインストールされていたのですが(1.3系と2系の2...
ld.so.1: httpd: 重大なエラー: libgcc_s.so.1: open に失敗...
ファイルもディレクトリもありません。
とでました。どうもLD_LIBRARY_PATHに/opt/sfw/libがなかった...
unable to set group id to Group
returned a Fatal error..
とかでてます。Group #-1をGroup nobodyに変更して、起動しな...
***Tomcat
[[Tomcat]]の5.5のインストール通りでいきました。
***MySQL
[[MySQL]]の通りで、4.0ですがインストールできました。ただ...
ld.so.1: mysql: 重大なエラー: 再配置エラー:
ファイル mysql: シンボル mysql_get_parameters:
参照シンボルが見つかりません。強制終了
と出てしまいました。今度はLD_LIBRARY_PATHの/usr/sfw/libを...
***PHP
[[PHP]]の通りにやると、makeでエラーが大量に出力されました...
#define u_int32_t uint32_t
を追加して再度makeするといけました。
***XOOPS
[[XOOPS]]は[[MySQL]]と[[PHP]]が入っていると普通にインスト...
***samba
[[samba]]の通りにインストール。これもインストールされてお...
gunzip hoge-local.gz
pkgadd -d ./hoge-local
http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/~
http://sunsite.tus.ac.jp/pub/sun-info/Solaris/intel/10/~
http://www.gnu.org/~
** コマンド
-ps
ps -elf
-nmap
nmap -P0 -sT localhost
オプションの-sTでTCP ConnectScan -sUでUDP -P0は
** SMF
SMFとはService Management Facilityの略で、10からのサービ...
svcs -a
を実行してみましょう。サービスの一覧が表示されます。ここ...
online サービスは有効で起動している
offline サービスは有効だが起動していない
disabled サービスが無効で起動していない
legacy_run SMFではなく旧の管理
の4つが表示されていました。
svcs -l サービス名[FMRI]
で詳細が表示されます。またサービスを起動させたりするコマ...
svcadm
になります。これでヘルプが表示されているはずです。
svcadm enable [-rst] <サービス> ... - サービスを使用...
svcadm disable [-st] <サービス> ... - サービスを使用...
svcadm restart <サービス> ... - 指定されたサー...
svcadm refresh <サービス> ... - サービスの設定...
svcadm mark [-It] <状態> <サービス> ... - 保守状態を設定...
svcadm clear <サービス> ... - 保守状態を消去...
svcadm milestone [-d] <マイルストン> - 特定のサービス...
サービスは、FMRI、略記名、または fnmatch(5)
パターンを使用して指定できます。以下の svc:/network/smtp...
svcadm <cmd> svc:/network/smtp:sendmail
svcadm <cmd> network/smtp:sendmail
svcadm <cmd> network/*mail
svcadm <cmd> network/smtp
svcadm <cmd> smtp:sendmail
svcadm <cmd> smtp
svcadm <cmd> sendmail
** inetd
inetdオプション -?でヘルプがでます。
inetadm inetdの管理をします。
inetconv テキストのinetd.confをリポジトリに変換
** 暗号化
cryptを使用します。
crypt hogepass < hogefilemoto > hogefileango
hogepassを暗号キーとして、暗号化したいファイルhogefilemot...
crypt hogepass < hogefileango >hogefilemoto
暗号化されたファイルは
vi -x hogefileango
でhogepassを入力すれば確認することもできます。
** TIPS
-漢字~
ATOKなんですね。ちょっとびっくり。ライセンスとかどうなっ...
Ctrl+Space
-tar~
標準ではオプションの-zがきかないので、
gzip -cd hote.tar.gz | tar -xvf -
もしくは、http://www.gnu.org/software/tar/#TOCdownloading...
-java~
javac 1.5.0_01が入っていました。うちの環境もそろそろ1.5に...
** リンク
[[VMware4.5.2/Solaris10/3-05/Solaris10インストール>http:/...
[[Vmware Installation>http://www.vmware.com/support/guest...
[[Solaris User(ソラリス/UNIXユーザのための情報サイト)>htt...
[[Solaris/x86>http://solaris.it-cafe.jp/]] Linuxについて...
** 参考書籍
[[Software Design 2005年4月号 【特集】ついに登場!Solaris...
[[Solaris 10 完全攻略ガイド>http://www.amazon.co.jp/exec/...
やっとSolaris10の本が出ました。SMFについて結構書いてあり...
[[UNIX USER>http://www.unixuser.jp/]] ちょこちょこ連載し...
[[Solaris 10 スーパーユーザーハンドブック>http://www.amaz...
Solaris10の本では一番ちゃんと書かれている本ではないでしょ...
[[第1回:まずはSolaris 10をインストール!--Solaris 10で行...
** コメント
-/usr/sfw/bin/gtar という名前でgnu tarが入っていますよ。z...
--ありがとうございます。大変勉強になります。
-とても参考になります。夏休みにチャレンジしたいと思います...
--最近更新できてないですが、こちらこそいろいろ教えてくだ...
-PCG-F23(notePC)へSolaris10を入れてみました。綺麗です。 -...
--大変うらやましいです。今はデスクトップに入れて、ノート...
-#comment
ページ名: