開発日記

#navi(開発日記): Not a child page like: 開発日記/200410

2004/10

  • 10/30
    アクセスログ解析の教科書という本をよんだ。ログからいろいろわかるとのことだったんで、ログを見てみると、NIMDAがいっぱいきてました。んーー おっ?googlebotがきています。robots.txtを探してました。今Javaでフリーの帳票ツールを探しています。いいのがないなー
  • 10/29
    JooReportsの1万件のテストをしてみた。何回かやってみたが7~8分かかる(PDF変換含む)。DBには一切アクセスしていないにもかかわらずだ。業務では最初のBeanを作るまでに時間を要するはずだが、これではちょっと厳しいかも。100万件のテストをしようと思っただがやめ。
  • 10/28
    JooReportsのサンプルPGを作成。以外と速い。またJasperReportsより、入りやすい。しかしデータをListで受け渡ししているため、JasperReportsと同じように大量件数のときOutOfMemory?で落ちる可能性あり。
  • 10/27
    JooReportsを動かす為に簡単なStrutsのアプリ作成中。今の所Struts1.1の機能しか使っていない。実行ボタンだけ作って、Actionを明日実装予定。
  • 10/26
    JooReportsを動かそうと思ったが、ついついStruts1.2を動かしてみたくなって動かした。struts-blank.warを解凍して、Eclipse上でうごかしていたのだが、メッセージリソースでエラーがでており、調査したら、WEB-INF\classesの下にMessageResources?.propertiesがなかっただけだった。
  • 10/25
    JooReportsをインストールした。インストール後OpenOfficeが動かなくなり、アンインストールして再度インストールすると動くようになった。クイック起動を終わらしたら、メニューが出てくるようになったが、いったいなんだったんだ?JBuilder2005が出ているようだ。まだ日本語版のダウンロードは無理みたい。
  • 10/24
    SEOについての本を読みました。このページの為ではなく、他のサイトのヒット数を上げるためです。ほとんど関心のない分野だったんですが、いろいろとポイントがあります。ちょっと気になったのはフレームを使わないことです。私はフレームが好きですが、使っちゃだめなんですね。ん~
  • 10/23
    JooRepotrs?というツールがWEB+DB PRESSVol23で紹介されていました。OpenOfficeを使ってJavaで印刷するツールです。ちょっと調査する必要があります。またFindBugs?の説明もありました。
  • 10/22
    Strustを触っております。
  • 10/21
    RowSet?がJDK5から実装されているみたいです。これは使えそう。またCachesdRowSet?を使えば、非接続型データアクセスが実現できそうです。
  • 10/20
    ちょっと仕事でStrutsを触っています。listがsubmitする毎にクリアされており、PGを見ていたんですが、struts-configのaction-mappingsのscopeがsessionになっておらず、requestになっておりちょいと悩んでおりました。ちょっと遠ざかりすぎました。1.2も出ていることだし、ちょっと勉強し直しです。
  • 10/19
    帰ってきたのが12時だったのでねます。
  • 10/18
    とりあえず、WSADでJSFのサンプルを作ってみた。根本的にWSがよくわかってないためこれをTomcatで動かす為にどうすればいいか、勉強する必要がる。WSで動かす分にはSDOが使えるのだが、TOMCATで使用できない。んーー eclipseでもうちょっとJSFが簡単にできればなー さてひとつ気になったことがあります。faces-config.xmlは複数に分割することが可能なのでしょうか。できなければ、多人数で開発ってすごくやりずらいのでは...
  • 10/17
    WSADを触っているが、今まで作ったプロジェクトがうまくWSADで動いてくれない。Tomcatとうまく連携してくれないのだ。新規で作成すれば、できそうなのだが、いったん作成して、そちらに移行してみて調査してみよう。なにせUMLやJSFをサポートしているEclipseなのでぜひ使いたい。
  • 10/16
    JSFプログラミング講座を一通り読んだ。国際化は飛ばしたけど。ページフラグメントが使えそうだと持ったがページフラグメントのページは日本語が化け化け。親に依存するため言語のプロパティは設定できない。ん~ 実行してIEでみても化けている。は~ かなりSTUDIO CREATORから興味が薄れている。WSAD5.1.2をインストールした。Ecipseを作ったIBMだし、もともとEclipseを触っているので、こっちのほうに移行すべきか悩む。
  • 10/15
    STUDIO CREATORでDBにつないでみた。確かに簡単ではある。ただしあまりにもブラックボックスなので、中をちゃんと見ていく必要あり。
  • 10/14
    STUDIO CREATORが届いた。しかしわからんことが多すぎる。なんといってもCVSは?Tomcatは使えるの?といった基本的なところから、JSPのtextのIDを変えたら動かなくなったので、ソースを直接直したり、かってにインストールされたアプリケーションサーバのID,パスワードはわからんし(admin,adminadminとわかった)ほんとだいじょうぶかこれ?
  • 10/13
    JSFのデータテーブルを読んだ。StrutsのときはListにBeanをほりこんで、JSP側でlogic:presentでnested:iterateを使用してくるくるまわしていたが、はじめピンとこなかった。このデータテーブルを見ているとd:dataTableでまわしており、こちらのほうがすっきりしているような気がする。
  • 10/12
    requestFocusInWindow?はどうもフォーカスをセットするメソッドのようだか、表示されてからでないと動いてくれない。なぜだ?JSFでdomainを使ったがうまくいった。onValueChanged?も使ってみた。submit後に動いている
  • 10/11
    JSFで簡単なPGを作成。STUDIO CREATORがくるまではとりあえずEclipseで作成。JSTLとJSFのjarをlibにコピーしておけばとりあえず、動いた。tomcatは5.0.28を使用。近々このサーバのTomcatも5.0.28にあげねば。あと、住所検索に印刷を追加予定。requestFocusInWindow?も調べる
  • 10/10
    頭が痛いのでお休み
  • 10/9
    インナークラス内でアウタークラスのインスタンスの参照方法がわかった。クラス名.thisとすればいけたので、ログイン画面と、メニュー画面を作ったが、JTreeでダブルクリックを認識する方法がわからず。今は選択時に別画面に飛ぶのみ
  • 10/8
    インナークラス内でアウタークラスのインスタンスの参照方法がわからず。ボタンを押した後、setVisibleで自分自身を消したいのだが、どうすりゃいいんだ?
  • 10/7
    KeyboardFocusManager?でフォーカス制御ができた。なんでフォーカスを移動するだけでこんなに面倒なんだ?ただいろいろ制御できそう。触っていたら、ボタンにフォーカスがあると時に、マウス以外は反応せず。なぜ?そういえば、SUNからSTUDIO CREATORの出荷がはやまりましたとメールが来ていた。そら出荷するだけなんだからはよしてよ。
  • 10/6
    フォーカス制御は、KeyboardFocusManager?FocusTraversalPolicy?で可能らしい... サンプルを探そう
  • 10/5
    JTableにJComboBox?を表示できた。JComboBox?にコードと名称を持たし、JTableはコードのみを持たしている。しかし、これを実現するために、DefaultTableCellRenderer?でコードを名称に変換し、DefaultCellEditor?でJComboBox?を位置づけAbstractTableModel?のsetValueAt?で値をセットしているが、こんなにめんどくさいものなのか?柔軟性はあるんだが、ちょっと整理する必要あり。後、入力のフォーカス制御をつけていかねば。
    いつのまにかJDK1.5がでてた。
  • 10/3
    JTableにJComboBox?を表示する方法検討中
  • 10/2
    住所検索のプログラムを若干修正。都道府県検索に対応。今日はイチローが大偉業を達成したので、そのニュースをすべて見るため今日はこれでやめ
  • 10/1
    SUNからSTUDIO CREATORのメールが来た。10/29にお届けとのこと。はっ?今時パソコンカスタマイズして注文してもそんなにかからんぞ!少しはAmazonを見習え! JTableにJButtonを表示。DefaultTableCellRenderer?DefaultCellEditor?を使ったが、もっといい方法はないものか。

コメント

  • #comment

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-08-25 (月) 00:42:00 (5743d)